
6月初旬パーゴラの藤が満開になりました。

 |
こっちはキングサリ
昨年植えつけたのですが今年はこの1つしか咲きませんでした。
樹高はすでに2mくらいあります。
藤にそっくりな花で花の時期もちょうど同じです。
違う時期に咲いてくれたらもっといいのにな〜
|
牡丹と菖蒲が揃って咲いています。
 |
 |
|
桃の木の下にふきがはびこっています。
ほっておくとどんどん広がってくる厄介者ですが
早春にはふきのとうの天ぷら、この時期はふきの煮付けと
旬の食材になるのでとりあえずはこのまま。。。
|

6月になると宿根草が次々と咲き出します。

枕木花壇にはお気に入りのシェード系の宿根草を植えています。
左奥はブルンネラ・ジャックフロスト
5月の初旬に咲き出しまだちらほら花を付けています。
花が終わってもシルバーの葉がとてもきれいです。
中央はティアレラ(スプリングシフォニーだったはず。。)
昨年の秋に購入。我が家で花を見るのは今シーズンが初です。
とってもかわいい花。
手前には小葉のホスタ、ヒューケラ、他にクリスマスローズ
アスチルベなんかが植えてあります。
 |
今年購入した枕木花壇の新入り。
八重咲きのアネモネ
咲き具合によっていろいろな表情を見せてくれます。
 |

 |
セラスチウムが満開です。
数年前に種から育てました。(タキイのシルバーカーペット)
葉はシルバーで花がない時期もきれいですが一面の白い花は格別です。
1株でかなりの大きさに広がるのでグランドカバーに最適。
菜園の側らに植えてあるのですが菜園の領域に侵食してきたので
移動場所を検討しなくては。。
|
アルケミラモリス
3年目の株でかなり大株になっています。
最近は小型種のものもでてきているようです。
この緑かかった黄色がどんな花にも合わせやすく
名脇役といったかんじ
|
|
|
|
こぼれ種のジャーマンカモミール
SARAがこの家に来る前から咲いていたのですが
毎年この時期になるとひょっこりとんでもないところから顔を出します。
甘すっぱいとてもいい香り。
|

北海道ではおなじみのルピナス。この時期はいたるところで咲いています。
種から育てました。ミックス種だったのですが結局ピンクばかりでした。
これで1株。何本も花を立ち上げ存在感たっぷり。
ほっておくとこぼれ種で雑草化してしまうので種ができはじめると早めに切り取ります。
2番花も楽しむことができます。
 |
ご近所のお庭に咲いていたクリーム色のルピナスが欲しくて
種をいただいて育てたのに咲いたのはうちにあるルピナスとほぼ同じ色。
いただいたところのお庭を見るとなぜかそこにはピンクのルピナス
何故??確かにクリーム色のルピナスだったのに。。。
|
もともとあったルピナスを処分したときのこぼれ種で 勝手に育ったルピナス
|
|

宿根草A花壇の花が咲き始めました。
 |
手前コツラ・ヒスピダ
アサギリソウのような葉に黄色のボタンのような花。
2.5号ポットの苗を1株買ったのですがすごい勢いで広がり ます。
中央右ベルフラワー(たぶん)
きれいなパープルの花を咲かせますが花期が短い。
中央左ミニバラ・ショートケーキ
購入した当初は鉢植えで育てていましたが生育が悪く
地植えにしたところ元気に花をつけてくれるようになりました。
ミニバラの割には樹高、花とも大きめで裏は白く表が赤の かわいい花を咲かせます。
|
ショートケーキの後ろはベロニカ・ブルーフォンテン
 |
昨年購入したものですが買ったことをすっかり忘れていて
花が咲いてようやく思い出しました。
(こんなことばかりです。。。)
あまり思い入れもなく購入したものですが
眩しいくらいの鮮やかなブルーにすっかりやられてしまいました。
|
 |
バーバスカム
これも去年購入したもの。
この花壇の奥の方つるばらのとなりに植えたのですが
バラの生育が思った以上に良くおいやられるように咲いています。
かなり日陰の場所ですがきれいに咲いてくれました。
この色合い好きだな〜。もっといい場所に移動してあげよ。
|

暖冬の影響でしょうか今年はさくらんぼが大豊作。
毎朝庭にでて枝から熟したさくらんぼを採って『ぱくっ』。う〜ん幸せ〜

佐藤錦と他の品種(たぶんナポレオン)を植えています。 |

からすがさくらんぼを食べている決定的瞬間をパチリ。
|
 |
今年の初きゅうりが成りました。
きゅうりは1度植えたことがあったのですがまともにできず 再チャレンジ。
今年は期待大!?
ズッキーニ(ゴールデントスカ)も花が咲きました。
 |

バラが美しい時期になり我が家の庭も一層華やいで見えます。
 |
ミニバラ・ショートケーキが満開です。
赤いバラのブーケのよう。
左写真の奥の方に写っているオレンジのバラです。
我が家の庭に昔からある中輪のバラですが
品種はわかりません。
鮮やかなオレンジ色で花形も美しいのでお気に入り
 |
 |

黒バラのブラック・バッカラ
ゲートにあるハニーサックルのアーチ横に植えています。
とても花持ちがよく退色してもあまり汚くならない優秀な子。
|
ハニーサックル
近所の園芸店の店先に植えてあるのを見て気に入り
小さな苗を購入し植えつけて5年目。
放任状態でここまで成長しました。
時間が経つと蔓が硬くなってしまうのでやわらかいうちに
誘引したほうがいいです。
 |
|
クレマチス・花島

つるにならない木立性のクレマチス
昨年のオフシーズンに特価で購入しそのまま外で冬越しし未だ購入時のポットのまま
クレマチスは移植が難しいので植えるところを思案中。
花は思っていたより小さく3〜4cmくらいですが
大株になって花茎をたくさん立ち上げると見ごたえがするんでしょうね〜
|