![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() Yarn: きんしょう シルクウール(太) わかくさ 160g (ウール 70% シルク 30%) Needle: 輪針6号、10号(作り目のみ) Pattern: Scarf Style Ene's Scarf 出来上がりサイズ 幅 165cm 丈 80cm ![]() |
Ene's Scarf英語パターンのウェアを2パターン編んだ後だったので意外とあっさり完成してしまったという印象。 編み図が載っているので英語を解読する必要もなくとっても楽でした。 最大の難関は膨大な数の作り目でしょうか。何度も数え直さなくていいように何十個かおきにマーカーを入れ作り目していきました。 すでにたくさんの方が作ってネットに掲載されている作品なので参考にさせていただき エッジの尖がりをだすよう作り目は10号針で作ってみました。 前の模様編みと次の模様編みの関係がわかりやすいので間違って模様がずれてしまうということもなく 『編みなおし大王』のSARAにしてはほとんど間違えることもなく順調に編めました。 今回初めてショールのブロッキングをしました。レース編みのショールを作ること自体はじめてでしたが。。 脱水したショールをベッドに広げありあわせのピンで留めていきましたが全然足りない〜 最終的には画びょうや絨毯を止めていた鋲まで引き抜いてなんとか間に合わせました(笑) 出来上がるまでどのくらいのサイズになるかわかりませんでしたがちょうどいいサイズに仕上がったと思います。 写真では水色っぽくみえますが実際は薄いグリーン(わかくさ色)です。 シルク混のウールを使ったのははじめてですが、この糸、若干ガサガサしています。 (もう少しサラっとした糸をイメージしていたのですが。。) 『きんしょう』さんの糸は安価で買いやすいのですが糸の太さがわかりにくいのが少々難です。 ちなみにこの糸は通常3〜4号くらいで編む太さだと思います。 薄めの仕上がりなので春や秋口に使えそう。 母に「いる?」って聞いたら「貰っておくわ」というので母に使ってもらうことにしました。 気が向いたらもう少し厚手のものを自分用にもう1枚編もうかな〜 ![]() |