![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() Yarn: 家にあった毛糸 (ウール 100%) Needle: 棒針12号、10号 Pattern: オリジナルパターン 出来上がりサイズ 幅 36cm 高 18cm バックスタイル ![]() |
ニットバッグ編みかけのカーデの毛糸を注文したところ『在庫なしで取り寄せ』ということでしばらく届きそうになかったので 押入れに眠っている毛糸を物色。 すると高校時代に買ったと思われる生成りの極太糸がでてきました。 1カセしかなかったのでバッグくらいなら作れるかな〜 参考の為海外サイトの手編みバッグを物色。『やっぱアラン模様がかわいいな』 ちょうど編んでいたカーデもアラン模様で引き続きのなわ編み針の使用となりました。 バッグの中央の模様は編んでいたカーデの袖部分のパターンを引用。両脇にピッチの異なる縄編みを配置することにしました。 本体部分は上下にゴム編みを入れて真っ直ぐ編み2つに折って両脇を閉じるだけなのであっさり終了。 イメージは最近流行り(?)の横長のショルダーだったので袋口部分の両端を鎖編みの紐で絞ることにしました。 本体を編み終わったところで糸がなくなってしまい『さてどうしよう。。』 去年在庫糸で編んだ帽子が同じ毛糸だったような。。と見てみるとほぼ同じ色。 チクチクして気に入っていなかった帽子だったので早速ほどいて使うことにしました。 今回一番悩んだのが持ち手。 Scarf StyleのRUFFLESをアレンジしてなんとかできないかと試行錯誤。 ![]() ところがクルクルが妙に広がりすぎてしまったり捩れが甘すぎたりと思うようにできず断念。 編んでみたかったRUFFLESだけどこのためし編みだけで編んだ気分になり完成品はないけど十分満足。 結局I-CODEを2本作り捻って持ち手にすることにしましたが結果的にとってもかわいくなって大正解。 編みあがったバックは詰まった感じにしたかったので湯通ししてみました。 40度くらいのお湯で少々荒っぽく押し洗いをし脱水して平干し。 縦には詰まったものの横は思ったほど詰まらず何か入れないと「ふにゃっ」と心もとない感じ。 もう一回洗えばもう少ししっかりしそうだけどとりあえずこれで完成としました。 裁縫は苦手なので裏もなし。 『そんなの作って持ち歩くの?』と旦那。 基本的に物を持って歩くのが嫌いなあたし。『ん〜微妙。。』 まぁいいじゃないか。だって作ってみたかったんだもん。 ![]() ![]() ![]() |