●●●
エーブランド ホテル
宿探しをしている中、真っ先に候補にあげた「エーブランド ホテル」。 ひとつ懸念したのは食事がフレンチだということ。 シルバー世代が大勢いるこの旅行、『やっぱ和室で和食じゃなきゃダメかな〜』と思ったもののこのホテルを含め数件をピックアップし母に相談。 続けて和食よりいいんじゃないかということになり念願が叶うことになりました(笑) 1泊目の日程では空き室が足りませんでしたが2泊目では何とか5部屋を確保。
このホテルの目の前はゴルフ場になっていて他に建物がないのでまさにここだけ異国といった感じ。 ここのゴルフコースはアップダウンがかなりきつく上級者向けらしいです。 旦那が「初心者でもできますか?」と尋ねたところ「無理です。」と即答されたらしい(笑) ![]() ![]() チェックインの時間まではかなりあるということでパークゴルフ班と観光班に分かれそれぞれ楽しむことに。 私と旦那を含めた7人のパークゴルフ班は仁木町のパークゴルフ場へ。 パークゴルフを終え観光班と合流しチェックイン。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 鍵の件でいい気分のままお部屋に入りさらににんまり。^^
ベッドルームの奥にはさらに別のお部屋が。キャー素敵すぎる〜 これでスタンダードルームなんて。。その上のデラックスルームってどんな?
ベッドルームの右側には大理石調のバスルーム。 なんと、ここバスルームはシャワールームが別にあるんです。 この三角のバスタブもなんともお洒落じゃありません?黒に見えるけど濃紺のバスタブです。 このホテルは朝は温泉の入浴ができないということなのですが、お部屋にこんな素敵なお風呂があるなら全然問題なし。 朝の入浴ができてもたぶんこっちのお風呂にはいるなー ![]() ![]()
もう、ハイテンションで年甲斐も無く『ワー。キャー。』言いながらお部屋の探索を追え、他の部屋の面々達の反応が気になり訪ねていきました。 隣の母と姉の部屋は私達の部屋の逆バージョン。それでも壁紙や絨毯の色やバスタブの色も違っていて微妙に雰囲気が違う。 叔父、叔母達の部屋は?と行ってみると「あれ?」他の3部屋はすべてワンルーム。 3部屋とも間取りはすべて同じですがやはり壁紙などの色が各部屋とも違っていておもしろい。 なかなか5部屋を見る機会などないとあって、ここからは全員であっちの部屋こっちの部屋と見て周りました(笑) 「あら〜○○ちゃん(sara)の部屋はいいわね〜」と言われ苦笑い。 鍵を配ったのは私なのである意味、部屋を決めたのは私ということになるわけで。。もちろん、部屋の間取りが違うなんて知る由もなかったのですがね。 結局、オーシャンビューなのは私達の部屋だけで一番いい部屋を取ってしまったことになっちゃったのですが、まぁこの旅行のすべての段取りをしたということで ご褒美だと思うことにしました(笑) ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● しばし部屋でくつろいだ後、みんなでお風呂へ。 ここのお風呂は宿泊客以外にもゴルフをした人達が入浴に来るらしくロッカールームが完備。
浴場にはバスタオルなどが完備されていて部屋から持っていく必要はありません。(知らずに持っていっちゃったけど) 使ったタオルも置いてくればいいので部屋でタオルを干したりすることもしなくていい。至れり尽くせりです。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● お風呂から上がり部屋でのんびりした後レストランでお食事。 このホテルは部屋着がパジャマなのですが、フレンチなので部屋着はNG。 レストランはウッディーな家具で統一され、テーブルクロス、カーテン等はすべて真紅。格調高い雰囲気ですがとても落ち着ける空間になっていました。
今回はしっかりお品書きをもってきたので書いてあった名前のとおり載せておきます。
道産の食材をふんだんに使った手の込んだお料理はどれもとてもおいしかった♪ 食事の量もちょうどよく大満足。(男の人にはちょっと足りないかもしれませんが。。) そしてテンポよくでてくるお料理にサービスの高さを感じました。(厨房のテンポででてくるところって多いんですがここはちゃんと食事のスピードに合わせて出てくるので気持ちよく食事が進みました。) 今回、どうしてもフレンチは嫌という叔父の為にひとりだけ和食にしていただいたのですが フレンチと合わせて一皿一皿出していただけました。 和食の方もフレンチに負けず劣らずおいしそうなお料理でした。 このホテルなら連泊で和食、洋食と堪能できそうです。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 朝食は夜と同じレストラン。バイキング形式でした。 洋食、和食と定番の惣菜類が並んでいました。 これは旦那のチョイス。ごはんとドーナツって(汗) こちらはsaraセレクト ![]() ![]() 朝食のセルフのコーヒーも前日夜に飲んだコーヒーと同じ味でしたが薄め。(薄めというと語弊があるかな) 夜に出たものはエスプレッソに近かったけどモーニング用に配慮されてるんだなーと感心。
これだけの記事を書けばどれだけ満足度の高いホテルだったかおわかりだと思います(笑) 驚きなのは8月の繁忙期にもかかわらずお値段は一人12200円だったということ。 本州ではとても考えられない値段だと思います。 それなりの金額をだせばこのレベルのホテルはいくつも見つけることができると思いますが、この内容でこの値段には驚きです。(是非維持していただきたい) 母もとても気に入ったらしく「前がゴルフ場じゃなくパークゴルフ場だったらいいのに〜」と連呼していました。 車さえあればパークゴルフ場は15分ほどのところにあるので全然いいと思うんだけどね〜 それにしても近場にこんなホテルがあるなんて全然知りませんでした。 知る人ぞ知る穴場ホテルなのかもしれません。
宿泊日:2009/08/17〜2009/08/18
|