![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() Yarn: カシミヤラム(工業用)他 Needle: 棒針8号 Pattern: Garter Stripe Square Bag 9p角のモチーフで作りました。 ![]() ![]() |
Garter Stripe Square BagRでもたくさんの方が編んでおられるこのバック。 コロンとした形がなんともかわいらしい。 普段使いの手袋や帽子をしまうのにちょうどよさそうと編んでみることにしました。 名前のとおり2色の毛糸でストライプのモチーフを編んでいくパターンですがパターンどおりではおもしろくない。 北欧風とでもいいましょうか幾何学模様っぽくしてはどうかと白、黒、茶の3色の毛糸でモチーフを編んでみました。 毛糸はすべて在庫糸。 ベースのグレーの毛糸は以前ニットチュニックを編んだ余り糸、他のもすべて中途半端に余っていた毛糸ばかりで太さもまちまちなので2本どりだったり3本どりだったりと近い太さに引き揃えて編みました。 適当にモチーフを編んでみたのはいいけど悩んだのはその配置。 パズルのように何度も並び替えてみたものの『コレ』という配置にたどり着くことはなく・・考えるのも嫌になったので「これでいいや。。」なアトランダムな配置で脇を綴じてみたら 前後のモチーフが被って色が固まっていました。苦笑 バックの口の部分は目を拾いながらI-Code BindOffでぐるりと一周。 前回、Maruで編んで以来すっかりお気に入りのI-Code BindOff。縁がしっかりするので重宝です。 持ち手は太めのI-Codeで短く。黒の持ち手と縁取りのおかげでこの配色も落ち着いたかなと思います。 フェルトにする前のバックはこんなかんじ。 ![]() フェルト化したら2割ほど縮みました。 ![]() アトランダムな配色なので見る角度によって表情の違うバックになりました。 太めの糸(10号針で編むくらい)にして編んだのでフェルト化したらしっかり。内袋不要です。 持ち歩くことはないので(たぶんね)口はオープンのままですがお出かけバックにするんだったら内側にマグネット式のホックを付けてもいいかもしれません。 写真を見てふと、思ったけど ←の白枠のモチーフの上を8割ほど綴じないで内側に袋をつければ携帯とか入れるのにもよさそうです。 余り毛糸がこんなかわいいバックに変身するなんてちょっと感動。 もっと小さく編んでポシェットとか大きく編んでお出かけバックとか・・いろんなアレンジで楽しめるパターンです。 余り毛糸は山ほどあるしまた機会があったら別バージョンでも作ってみようかな。 |