湯種食パン


Yudane Bread



参考レシピ 小さなパン職人 湯種ブレッド
   http://kako.cside.to/


  
INGREDIENTS

  ◇湯種
    強力粉(スーパーキング)
    水
  ◇本捏ね
    強力粉(スーパーキング)
    水
    バターなし(入れ忘れ)
    その他材料は粉350gでレシピ通り

 ・・・ 105g
 ・・・ 77g

 ・・・ 245g
 ・・・ 155g


  




       



かなり涼しくなってきたし食パンも日持ちするだろうと食パンを焼くことに決定。 普通の食パンを作るのもつまらないし。。前から気になっていた湯種を使った食パンを作ってみることにしました。
『湯種』は生地の一部を熱湯で捏ね一晩休ませたものを中だねとして使用するものです。

今回は『小さなパン職人』さんの湯種ブレッドを参考に30%を湯種として作ってみることにしました。 湯種生地はラップで包んで冷蔵庫で1晩寝かせるとのことでしたが面倒なのでニーダーのポットのまま冷蔵庫へ。
(乾燥しないようラップでポットに蓋をしその上からポットの蓋をしました)
翌朝そのポットに残りの材料を入れミキシング。
一次発酵も順調。。ん!?『あ〜バター入れるの忘れちゃった〜』
時すでに遅し。。油分抜きの方がヘルシーでいいか。。

釜伸びが悪いということなので十分発酵させてから焼成しました。
焼きあがったパンに溶かしバターを塗り完成。表面がうるけたように『ぷつぷつ』となるのは湯種のせい? もう少しよく捏ねた方がよかったのかしら?

初の湯種パンはほんとうにむっちりとして今まで食べたことのない新食感。これは感動ものでした。
老化も遅いということでしたが翌日も翌々日もほとんど変わらない食感で食べることができました。 日が経つとパサパサになっていまい我が家では売れ残りがちの食パンですがこのパンはすぐに食べきってしまいました〜  湯種最高〜(大袈裟?)
もちもちしたパンが食べたいときには『湯種』おすすめです。
そういえばバターを入れなかったことをすっかり忘れていたけどバター入れると何か変わるのかな〜 今度は食パン以外も試してみよ〜っと



 
 仕上発酵後の状態

          
          焼成後。ほとんど釜伸びはしないみたい


□ □  29 < Sep-2007 >  □ □