![]()
Bagle ![]()
INGREDIENTS
![]() ![]() | ![]() 前回作ってみた『湯種製法』が気に入ったのでベーグルで試してみることにしました。 食パンと同じく粉の30%を湯だねとし熱湯で捏ね冷蔵庫で一晩熟成。 翌朝残りの材料をポットに入れニーダーのスイッチをON。 『うぎゃ〜!!』水を入れずにスイッチを入れたせいで中の湯だね生地が粉を撒き散らし、 着ていた服や床は粉だらけ。。 慌ててキョンをテーブルの上に退避させ、あちこちに入り込んだ粉を取り除くべく大掃除するはめに。。 ようやく掃除終了。テーブルの上でいい子でお座りしながら掃除の行く末を見守っていたキョンを下ろしお待ちかねの朝ごはんをあげました。 半分くらいの材料はポットに残っているもののあとどのくらい足せばいいのかわからないので しかたなく湯だね生地以外の材料は畑の堆肥になってもらうことにしました。 気をとりなおしパン作りを開始。湯だね生地とココア生地がうまく混ざってくれるか心配でしたが問題なかったようです。 焼きあがったパンもふっくらとし釜伸びの点も大丈夫。湯だねを使った時の懸念要素はすべてクリア。 出鼻をくじかれたものの出来はまずまず。 前回より少し甘みを増やしてみましたがこのくらいがちょうどいいかな〜 しっかりとした噛み応えでハード系が好きな人にはおすすめ。 SARAはどちらかといえばふんわり系の方が好きなので湯だねバージョンは少々硬すぎ。。 ゴールデンヨットで作るともう少し柔らかめになるのかな? パン作りは奥が深い。。またいろいろ試してみたいと思います。 ![]() ![]() |