湯種にんじんパン


Carrot Bread



  
INGREDIENTS

   ◇湯種
    強力粉(イーグル)
    水
   ◇本捏ね
    強力粉(ゴールデンヨット)
    ホシノ天然酵母生種
    はちみつ
    塩
    スキムミルク
    バター
    にんじんすりおろし
    水

 ・・・ 100g
 ・・・ 80g

 ・・・ 200g
 ・・・ 30g
 ・・・ 25g
 ・・・ 2g
 ・・・ 8g
 ・・・ 30g
 ・・・ 90g
 ・・・ 50g
  







たっぷりショートニングを塗ったメッシュ型にツイストに成型した
生地を入れ仕上発酵。



湯種3弾ということで今回はにんじんパン。
ホシノの天然酵母で焼きたかったので湯種を作ると3日がかり!?
あまりに気が長いので昼間に湯種を捏ね、室温もかなり低いのでそのまま夜まで熟成させました。
前回はそのまま粉を投入しミキシングでぶちまけてしまうハプニングがあったので 湯種生地を細かくちぎって、その中に残りの材料を投入。
このパンはにんじんの水分により水加減が変わるので様子を見ながら水を調節。 ちょうどいい柔らかさにこねあがりました。

今回は久々にメッシュ型を使用。パンにメッシュの模様がつきおもしろいのですが 発酵の加減にとても気を使います。
発酵が足りないとメッシュ型がきれいにつかず発酵しすぎると型からはずすのに一苦労です。
発酵器のパンの様子を見ると『もう一息かな〜』15分くらいたった頃見に行くと『。。やばっ』 型の縁までもう少しというところまで来ていました。

あわててオーブンに入れ焼き上がり。
やはり発酵させすぎてしまった為一部メッシュからはみ出ている部分が。。 この程度は鍋つかみで上からゴシゴシこすって落とせば大丈夫。
蓋を開けてみるとくっついて開かない。。せっかちなSARA。ついつい無理やり開いてしまい パンが裂けてしまいました。(こういうとこが雑なんだよな〜)
なんとか大事にはいたらず型からはずすことができました。

このパンはにんじんの素朴な味とはちみつの甘さがマッチしてとてもおいしいパンです。
前回作った湯種パンよりは控えめでしたがほどよいもっちり感で数日経っても変わらず、 やっぱり食パン系のパンにはいいな〜と改めて思いました。



     こんなメッシュ模様ができます。
     無理して型から外したためパンに亀裂が。。(汗)
     
     
     鮮やかなにんじん色。よく見ると湯種生地とのムラ。
     工程上きれいに混ざることなんてありえない気が。。


□ □  37 < Nov-2007 >  □ □