![]()
Yudane Bread 参考レシピ eパン工房 超芳醇プルマン 湯だね用強力粉 イーグル使用 本捏ね用強力粉 ゴールデンヨット使用 塩 6gに変更 ![]() | ![]() ふと目にとまったTVCM。おいしそうなトーストを見てむしょうに食パンが食べたくなってきた。 これはもう作るしかないでしょう。 「eパン工房」さんのサイトを覗いて見ると湯種パンのNEWレシピが。。 今回はこのレシピに決定。 まずは、湯だね作り。サイトの注意点を読みポットを加温してから捏ね始めました。 「なるほど。。捏ね上げ温度がさがっちゃうもんね。」といいつつ温度までは確認しない大雑把な性格。 捏ねあがった生地は前回作った湯だねよりやわらかめ。 本来は冷蔵庫で一晩熟成なのですが例のごとく冷蔵庫ほどの温度しかない玄関先でポット毎熟成させました。 翌朝、冷え切ったポットを湯煎にかけ(なんと大胆な)生地温度を上げその中に残りの材料を投入。 。。とまたまたやっちゃった。。最初にやらかした失敗を。。 いつものくせで水分を入れる前にミキシングのスイッチをON。 ポットの周りは湯だね生地で飛び散った粉類でたいへんなことに。。 何度同じ過ちを犯すのかと自分に呆れ(ハァ〜)とりあえず粉だけを足しなんとかほどよい加減までもっていきました。 キッチンのニーダー周りは年末にも手をつけなかったところだし、この際だから大掃除するか。 パンを作りつつツール類を整理したり磨いたり。。 パンの出来上がりとともに大掃除も終了。 前回の湯だねパンはほとんど釜伸びしなかったのに対し今回は釜伸びしたみたい。 表面は前回同様やっぱりつぶつぶが出てしまいました。「eパン工房」さんのサイトによるとこれが湯だねパンの欠点だとか。 (SARAのせいじゃなかったのねw) 後から粉だけ足したから味が薄くなってるんじゃないかと心配したけど大丈夫だったよう。 トーストすると外はサクサク中はもっちりで最高♪ どこかのサイトで練乳+塩のトーストがおいしいと載っていたのを思い出しやってみると ホントにいける♪これはちょっとやみつき。 ![]() |