海草パン


French Bread


  
INGREDIENTS

    フランスパン粉
     (江別製粉ハードブレッド専用粉)
    ホシノ天然酵母生種
    岩塩
    スキムミルク
    バター
    水
    ふのり
    青のり
 ・・・ 200g

 ・・・ 18g
 ・・・ 4g
 ・・・ 4g
 ・・・ 4g
 ・・・ 128g
 ・・・ 適量
 ・・・ 適量
  



  

  今回は後から丸めこんだ「青のり」だけどやっぱり一緒に捏ねた
  かった。
  「ふのり」は味、食感ともに悪くはなかったけど見た目がいまいち。
  今度は「磯のり」か「あおさ海苔」あたりでもう一度作ってみたいな。



TVでちらっと耳にしたブルターニュ地方の「海草パン」。
うーん。気になる。。。
ネットで検索してみたが作り方はおろか有力な情報は発見できず。

海草を混ぜ込んだ磯風味のフランスパンらしいが見たこともないし。。
そもそも海草って何?
スーパーの乾物売場をウロウロしとりあえず「ふのり」(何コレ?)を購入してみた。

ベースのセミハード系のフランスパン生地にしサッと洗った「ふのり」を投入。 一緒に入れようと思っていた「青のり」がない。。
仕方ない。。「青のり」は諦め、先日作った最後の生種を入れミキシング。
ほんとなら「ゲランドの塩」を使いたいところだけど「岩塩」で代用。
料理にも使えるし次に粉類を買うときに一緒に買っちゃおっと♪

翼朝、ポットの蓋を開けてみるとふわっと磯の香り。
分割しようとスケッパーを入れるとブチブチと「ふのり」が切れる音。
すべてが初体験でおもしろい。

「青のり」が諦めきれず捜索しているとようやく冷蔵庫の中に発見。
(我が家は旦那もよく台所に立つのでこんなことがよくある)
「青のり」を振りかけ丸め込んで成型。
  

仕上発酵を終えた生地に粉をまぶしクープを入れ焼成。
それにしても血管が走っているみたいでちょっと気持ち悪い。
  


焼きあがったパンを見て。。『ありゃ。やっちゃった!?』失敗オーラーを漂わせているかのように見えた「海草パン」でしたが 食べてみるとなんのなんの。いけるんじゃな〜い。
磯の香りと海草の食感が新感覚。海老やホタテのグリルなんて挟んで食べたらきっと最高♪




□ □  71 < May-2008 >  □ □