![]()
Mesh Bread 参考レシピ eパン工房 メッシュブレッド 強力粉「春の香りの青い空」を使用 ![]() ![]() 庭のいちごももう終わり。こじれたものや熟しすぎたものなど全部収穫してジャムを作りました。 トーストしたパンにバターを塗り、岩塩をパラパラっとしたものにジャムをのせ朝食に。うまうまです。 | ![]() 帯広旅行の宿泊先のホテルでフロントにあった観光パンフレットを見ていると「十勝産小麦粉」のお店が。。 これは行くしかないでしょう。 翌日そのパンフレットの住所を頼りに行って見るとそこはショップというよりどうみても会社。 入り口付近では数人のスーツを着た男の人が立ち話。 戸惑いながら「あの〜お店は。。」すると「どうぞどうぞ」と入り口を指したので行って見ると 会社の受付のようなところに粉とパスタが置かれていました。(ほんとに会社なのでちょっと入りにくいです。) 十勝産小麦のパスタも興味があったので粉2`とパスタ3袋を購入。
前置きが長くなりましたがこの粉を使って粉の味がわかりやすいシンプルなパンを焼くことにしました。 選んだのはeパン工房さんのレシピからメッシュパン。 大抵は分量だけを確認し工程は適当にやってしまうのですが今回は指定どおり1次発酵後のパンチをしてみました。 相変わらずの雑な成型ですが、ツイストにしてメッシュケースへ。 ![]() 仕上発酵中、仕事の電話が。。あわてて発酵状態を確認しにいくと生地が型にあたるかどうかという超ギリギリ(危ネー)。 ほとんど釜伸びはしなかったようでメッシュから噴き出すことなく焼けました。 ちょっと焼きが甘かったかな。。 今回、パンチを行ったせいか仕上発酵の時間が短かったような気が。。 普段はほとんどパンチ作業を入れないのですがパンチの効果をもう少し実感すべくたまにはやってみようかなー ランチは水菜とツナのサンドイッチとポトフ。 しっとりしてキメが細かく普段食べているものより粉の風味が強いように感じました。 ただ、少しえぐみがあるように感じたんですがねー(気のせいかしら?) 外国の癖のない粉ばかり食べているのでそう感じるんでしょうか。 残念ながらソムリエのような繊細な舌は持ち合わせていないのでもっと作って食べてみないとね。 |