7月4日。帯広観光
2日目。心配していた雨も朝には止んでくれたよう。なんとかこのまま1日もってくれればいいけど。。
士幌温泉を後にしホテルの観光パンフレットで見た気になる食材を買いに行きました。
|
昔ながらの製法で作ったお味噌や醤油を販売している「渡辺食品」さん。
お店に入ると昔懐かしい納豆の匂い。店員さんが他のお客さんの対応をしている間、
一緒に待っていた地元の常連さんらしいおばあさんが「ここのお味噌はおいしいのよ」と
教えてくれました。
このお店は納豆も有名らしいのですが明日も帯広滞在の為諦め、お味噌と醤油を購入。
無添加の為お醤油は冷蔵庫で保存しなくてはいけないということでした。
「お醤油さしも冷蔵庫で保存してね。」と念を押され「そりゃそうか。。」と納得。
続いて行ったのが「株式会社 山本忠信商店」
目的は十勝産小麦の「春の香りの青い空」
ここはショップというより会社。でもちゃんと受付のようなところで1キロ単位で販売しています。
他に十勝産小麦で作ったパスタも購入し予定していたお買い物は終了。
|
|
|
|
|
そして次に向かったのは愛国駅。

駅舎は建て替えられて新しいものでした。
ハート型の噴水がかわいかった。
|


|
|
|
そして幸福駅へ。


|
駅舎の中にはメモや名刺などがたくさん貼り付けられていていろんな人の願い事が詰め込まれている神聖な場所のように感じました。

プラットホームを歩くとなんだかとても懐かしい感じ。
|
|
|
せっかく帯広に来たんだからと話の種に生キャラメルで話題の「花畑牧場」へ

|
ちょうど観光バスが到着して店内はごった返し。
その間、店から出て道路向かいのチーズ工房とその奥にある田中義剛邸を横目でちらっと(笑)
|

|
生キャラメルプリン(左)キャラメルの味がしっかり効いていて濃厚なのに
くどくない。おいしかった〜。
プリンがおいしかったので生キャラメルソフトクリームも。。
|

|
|
|
お昼もすぎお腹もすいてきた。。本当は「花畑牧場」でホエー豚でも食べられるかと思って行ったんだけど
食事をするようなところはなかった。そこで立ち寄った道の駅中札内。お蕎麦屋さんがあったので入ろうと思ったら満席。
今日のメインである紫竹ガーデンを見るため時間を惜しんで簡単に済ませようとセルフのところ
で豚丼を注文。
お茶碗とどんぶりの中間くらいの小どんぶりにお味噌汁付きで500円しない値段。
正直あまり期待しないで食べてみたら「これ。いける!」
思いがけずおいしいものに遭遇し何だか得した気分。
道の駅中札内の豚丼超おすすめです。
|
|
|
|
そして今回の帯広旅行のメインともいえる「紫竹ガーデン」へ
|
1万8000坪という広大な敷地にいろいろな花がワイルドに咲くお花畑。
イメージしていたガーデンとはかなりギャップがあったけど大自然を満喫できました。
「紫竹ガーデン」の詳細レポは
ガーデニングページのガーデン巡りを見てね。
|
「紫竹ガーデン」を後にし予定よりも時間が余ったので観光マップにあった「真鍋庭園」へ
ここは「紫竹ガーデン」の上を行く広さ2万4000坪のコニファーガーデン。
園内は日本にいることを忘れてしまうほどの幻想的な空間。
「真鍋庭園」の詳細レポはガーデニングページのガーデン巡りを見てね。
|
|
|
|
|
17時、本日の宿泊先の「十勝川温泉 第一ホテル」へ到着。
着いた早々温泉で汗を流し、おいしい夕食をいただきました。
一日中歩き回りぐったりお疲れ。
何もせず即行おやすみ zzz
「十勝川温泉 第一ホテル」の詳細レポはこちら
|
|
|